Home   Publication   Project   Seminar   GulfMigrants   GulfMigrants2   PinoyUAE   English  

業績

【目次】

【単著】

2019年 『幸運を探すフィリピンの移民たち―冒険・犠牲・祝福の民族誌』(Searching for 'Luck': An Ethnography of Filipino Migrants and their Affective Ties)明石書店、400ページ, 2019年2月

【編著】

 
2019年 Asian Migrant Workers in the Arab Gulf States: The Growing Foreign Population and Their Lives. Leiden and Boston: Brill.(Masako Ishii, Masaki Matsuo, Koji Horinuki との共編著),266ページ,2019.11.28
2019年 International Labour Migration in the Middle East and Asia: Issues of Inclusion and Exclusion. Singapore: Springer.(Lian Kwen Fee, Masako Ishii との共編著), 204ページ,2019年9月
2014年 『湾岸アラブ諸国の移民労働者―「多外国人国家」の出現と生活実態』(Migrant Workers in the Arab Gulf States: Growing Foreign Population and their Lives)明石書店、300ページ, 2014年10月

【論文】

2022年 「アジアにおける国際労働移動の展開と現状」佐藤史郎・石坂晋哉編『現代アジアをつかむ-社会・経済・政治・文化 35のイシュ-』pp. 74-85. 東京:明石書店.521ページ.2022年3月31日.
2022年 「フィリピンにおける介護観と実践」渡辺長編『外国人介護士と働くための異文化理解』pp. 205-226.大阪:大阪大学出版会.304ページ.2022年2月10日.
2020年 「湾岸産油国のフィリピン人移民戦略とネットワーク」松尾昌樹・森千香子編 『移民現象の新展開(グローバル関係学第6巻)』 pp. 22-44. 東京:岩波書店.264ページ. 2020.12.17
2019年 Socioeconomic Spaces and Migrants’ Lives in the Arab Gulf States. In Masako Ishii, Naomi Hosoda, Masaki Matsuo, Koji Horinuki, eds., Asian Migrant Workers in the Arab Gulf States: The Growing Foreign Population and Their Lives, pp. 1-20. Leiden and Boston: Brill.(Masaki Matsuo, Koji Horinuki, Masako Ishiiとの共著)2019.11.28
2019年 Survival Strategies and Migrant Communities in the Arab Gulf States: A Case of Filipino Workers in the UAE. In Masako Ishii, Naomi Hosoda, Masaki Matsuo, Koji Horinuki, eds., Asian Migrant Workers in the Arab Gulf States: The Growing Foreign Population and Their Lives, pp. 172-193. Leiden and Boston: Brill. 2019.11.28
2019年 Education, Career, and the Future of Middle-Class Asian Children. In Masako Ishii, Naomi Hosoda, Masaki Matsuo, Koji Horinuki, eds., Asian Migrant Workers in the Arab Gulf States: The Growing Foreign Population and Their Lives, pp. 250-259. Leiden and Boston: Brill.(Kyoko Matsukawaとの共著)2019.11.28
2019年 “Introduction: Migrants in the Middle East and Asia”. In Lian K. F., N. Hosoda and M. Ishii, eds., International Labour Migration in the Middle East and Asia: Issues of Inclusion and Exclusion, pp. 1-11. Singapore: Springer. (Lian Kwen Fee, Masako Ishiiとの共著), 2019年9月
2019年 “‘This is our home, but we cannot stay here forever’: Second-Generation Asian Youths in Kuwait and the United Arab Emirates”. In Lian K. F., N. Hosoda and M. Ishii, eds., International Labour Migration in the Middle East and Asia: Issues of Inclusion and Exclusion, pp. 75-95. Singapore: Springer.(Kyoko Matsukawaとの共著), 2019年9月
2019年 「フィリピン・東ビサヤ地方における「家族」介護―移民送出地域でみられる高齢者ケアの実践から」速水洋子(編)『東南アジアにおけるケアの潜在力―生のつながりの実践』315-350頁.京都:京都大学学術出版会. 2019年2月
2016年 「フィリピン人帰還移民に関する一考察―再統合と高齢者介護の視点から―」『香川大学インターナショナルオフィスジャーナル』7: 51-66. 2016年5月
2016年 Middle Class Filipinos and the Formation of Diasporic National Communities in the United Arab Emirates. In Kwen Fee Lian, Mizanur Rahman, Yabit Bin Alas (eds.), International Migration in Southeast Asia: Continuities and Discontinuities, Heidelberg and Singapore: Springer, pp. 39-56.
2015年 Transforming Intimate Spheres and Incorporating New Power Relationships: Religious Conversions of Filipino Workers in the United Arab Emirates. In Khatharya Um and Sofia Gaspar (eds.), Southeast Asian Migration: People on the Move in Search of Work, Refuge and Belonging, Brighton: Sussex Academic Press, pp. 92-113. 2015年6月(渡邉暁子との共著)
2015年 Nutrition Education at Schools in Brunei Darussalam: Current Status and Challenges『香川大学インターナショナルオフィスジャーナル』6: 1-14. 2015年5月(Yumiko Takagiほか6名との共著)
2015年 「自然災害のリスクとともに生きる:2013年フィリピン台風災害とサマール島」、牧紀男・山本博之(編)『国際協力と防災:つくる・よりそう・きたえる』京都大学学術出版会、51-85頁.2015年3月
2015年 2008:“ Open City” and a New Wave of Filipino Migration to the Middle East.In Eric Tagliacozzo, Helen F. Siu, and Peter C. Perdue (eds.), Asia Inside Out: Changing Times,Cambridge: Harvard University Press, pp.281-303.(2015年1月)
2014年 Creating a ‘New Home’ Away from Home: Religious Conversions of Filipina Domestic Workers in Dubai and Doha. In Bina Fernandez and Marina de Regt (eds.), Migrant Domestic Workers in the Middle East,New York: Palgrave Macmillan, pp.117-139.(Akiko Watanabe との共同執筆)(2014年12月)
2014年 「フィリピンの都市移住者コミュニティでみられる複ゲーム状況」杉島敬志(編)『複ゲーム状況の人類学』風響社、57-90. 2014年10月
2014年 「分断された社会空間を生み出す装置と人々の暮らし」『湾岸アラブ諸国の移民労働者―「多外国人国家」の出現と生活実態』明石書店、13-33(松尾昌樹、堀拔功二、石井正子との共同執筆).2014年10月
2014年 「UAE在住フィリピン人の生存戦略とコミュニティの多様性」『湾岸アラブ諸国の移民労働者―「多外国人国家」の出現と生活実態』明石書店、162-184.2014年10月
2013年 Kababayan Solidarity? Filipino Communities and Class Relations in United Arab Emirates Cities, Journal of Arabian Studies: Arabia, the Gulf, and the Red Sea 3(1): 18-35.2013年6月
2013年 「日本の多文化共生に関する一考察――オーストラリア・UAE との比較の視点から」『香川大学インターナショナルオフィスジャーナル』4:1-32.2013年5月
2013年 「湾岸アラブ諸国におけるフィリピン人労働者の改宗と社会関係の持続と変化―ボーン・ アゲイン・クリスチャンとイスラーム改宗者の事例から―」『白山人類学』16: 29–53.2013年3月 (渡邉暁子との共同発表)
2012年 「アジアにおける高齢化と人の国際移動の現状:介護人材送り出し国フィリピンでの社会的影響に着目して」『香川大学インターナショナルオフィスジャーナル』3:1-18. 2012年5月
2012年 "The Sense of Pamilya among Samarnons in the Philippines". In Yoko Hayami, Junko Koizumi, Chalidaporn Songsampan and Ratana Tosakul (eds.) The Family in Flux in Southeast Asia: Institution, Ideology, Practice,Kyoto and Chiang Mai: Kyoto University Press and Silkworm Books.pp.365-386.
2011年 「UAEにおける外国人労働者の受け入れ体制と就労の現状」笹川平和財団「人口変動の新潮流への対処」研究(編)『外国人労働者問題をめぐる資料集III』笹川平和財団 73-87
2011年 "Border Control and Filipino Expatriates Pursing 'Dubai Dream'".In Naomi Hosoda,Masako Ishii,Akiko Watanabe,Koji Horinuki (eds.) . A Report on Filipino Diasporas in an Open City in the Gulf States .pp.37-49 .
2011年 「送り出し国フィリピンにおける看護教育と看護師就労状況」安里和晃(編)『労働鎖国ニッポンの崩壊―人口減少社会の担い手はだれか』ダイヤモンド社 115-131
2011年 「海外就労先を開拓し続けるフィリピン」安里和晃(編)『労働鎖国ニッポンの崩壊―人口減少社会の担い手はだれか』ダイヤモンド社 179-194
2010年 「フィリピンにおける看護教育と学生のキャリアプラン」笹川平和財団「人口変動の新潮流への対処」研究(編)『外国人労働者問題をめぐる資料集II』笹川平和財団 50-63
2010年 「海外就労先の開拓し続けるフィリピン」笹川平和財団「人口変動の新潮流への対処」研究(編)『外国人労働者問題をめぐる資料集I』笹川平和財団 99-133
2009年 Sharing of Food and Relatedness within and beyond the Border: Case from Samar, Philippines. The Making of East Asia: From Both Macro and Micro Perspectives (Proceedings of International Symposium of the JSPS-NRCT Core University Program, Project 8: Changing “Families” Vol.2), pp. 48-59. Kyoto: CSEAS, Kyoto University.
2008年 「可能性としてのハイパー・モビリティ:生存基盤持続型社会の潜在力の表現としての人の移動に関する広域比較研究・序説」(石橋誠、小張順弘、渡邉暁子との共著)Kyoto Working Papers on Area Studies 22 (GCOE Series 20) 1-21
2008年 Connected through “Luck”: Samarnon Migrants in Metro Manila and the Home Village. Philippine Studies .56(3): 313-344.
2008年 Towards a Cultural Interpretation of Migration in the Philippines: Focusing on Value-Rationality and Capitalism. Afrasia Working Paper .Series 34: 1-23.
2007年 The Social Process of Internal Migration in the Philippines: A Case of Visayan Migrants in Manila. Afrasia Working Paper. Series 26: 1-35.
2007年 「フィリピン・サマール島からの向都移動とその社会文化的側面に関する考察」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士論文.
2006年 Bringing Home ‘Luck’: Socio-cultural Dimensions of Migration from Samar Island, Philippines. In J. Maruyama et al. (eds.), Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies: Perspectives from Asia and Afrrica (Proceedings of Kyoto Symposium 2006), Kyoto: ASAFAS & CSEAS, Kyoto University, pp. 63-71.
2002年 「フィリピンにおける向都移動と開拓移動の比較―サマール島農村部の事例から」『三田学会雑誌』95(2):51-74.
2001年 「サマールからマニラへ―フィリピン中部サマール島農村部における向都移動の展開」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士予備論文.
1996年 Filipino Women in the Japanese Entertainment Industry. In J. Lele and W. Tettey (eds.), Asia: Who Pays for Growth?, Aldershot UK and Brookfield USA: Dartmouth Publishing, pp.163-177.

【研究ノート、事典、書評、翻訳、雑誌・新聞記事など】

2023年 Book Review: The Filipino migration experience: global agents of change By Mina Roces. International Journal of Asian Studies (2023), 1-3. 2023年2月
2022年 <書評・新刊書紹介>「SEKI Koki, ed., Ethnography of Development and Globalization in the Philippines: Emergent Socialities and the Governing of Precarity」『東南アジア―歴史と文化』 51:88-92. 2022年6月
2022年 「第8章:環境変化、移住、紛争、健康」ローレン・ヘルツァー・リージ, キャロライン・キハト, レベッカ・ローレンツェン, ハワード・フラムキン著;長崎大学監訳『プラネタリーヘルス:私たちと地球の未来のために』pp. 183-212.東京:丸善出版.498ページ.2022年3月10日.(原書:Samuel Myers, Howard Frumkin, eds., Planetary Health: Protecting Nature to Protect Ourselves, Island Press, 2020.)(監訳協力)
2022年 「<多文化教育実践>『アイ・アム・ロヒンギャ』難民映画上映会―企画・実施とその後の関連活動の展開」『多文化社会研究』8:
2021年 「長崎大学多文化社会学部FD『海外留学中のリスクマネジメント―性暴力・セクハラから身を守るために―』の開催」『FENICS』86.2021年9月25日
2020年 Countering Abuse Against Philippine Migrant Workers. 2020.4.7
2020年

Preventing Abuses against Filipino Migrant Domestic Workers. East Asia Forum: Economics, Politics and Public Policy in East Asia and the Pacific. 2020.4.2

2019年 「出稼ぎ」「ディアスポラ」信田敏宏ほか(編)『東南アジア文化事典』pp. 306-307, 536-537東京:丸善出版. 794ページ. 2019.10.25
2019年 The Pinoy twang. Do you have it? (quoted), The Filipino Times 2019.7.3
(動画) The Filipino Times Newsbreak
2018年 「最終的な居場所とシティズンシップを求めて―湾岸アラブ諸国のアジア系移民二世の生存戦略」「日本文化人類学会第52回研究大会要旨集」,172頁.2018年6月(松川恭子との共同執筆)
2018年 「渡航停止は非正規労働増やす/比人コミュニティ強化が有効/OFW虐待の背景と解決法」『日刊マニラ新聞』2018年3月28日
2018年 Women Now Lead the Filipino Diaspora (quoted), The Filipino Times 2018.3.2-8, p.16
2018年 Why is there a Filipino wherever you go? (quoted), The Filipino Times 2018.3.9-15, p.20
2017年 「細田尚美・文化人類学・他者理解に必要な現地調査の経験」(シリーズ学問は面白い)『しんぶん赤旗』2017.7.19付
2017年 <編集>『第22回フィリピン研究会全国フォーラム抄録集(2017年7月8~9日、京都大学)』第22回フィリピン研究会全国フォーラム準備委員会.2017年7月8日(白石奈津子・西尾善太・大村雪香・師田史子・Katrina Navalloとの共同編集)
2017年 「移民研究からみた東南アジア研究」「東南アジア学会会報」106:25.2017年5月
2016年 「<コラム>湾岸アラブ諸国の移民労働者」松尾昌樹・岡野内正・吉川卓郎(編)『中東の新たな秩序』(グローバル・サウスはいま3)ミネルヴァ書房、221-223頁.2016年5月
2016年 「海外就労」大野 拓司・鈴木 伸隆・日下 渉(編)『フィリピンを知るための64章』明石書店、40-45頁.2016年12月
2016年 Evaluation Report: Mini-workshop on the Introduction of Cooking Practice at Primary Schools in Brunei Darussalam. 『香川大学インターナショナルオフィスジャーナル』7: 67-82. 2016年5月(Rajiah Serudinほか7名との共著)
2015年 「<コラム>サマール島のセイフティネット、『ブオタン』な人の連鎖」牧紀男・山本博之(編)『国際協力と防災:つくる・よりそう・きたえる』京都大学学術出版会、86-88頁.2015年3月
2015年 「UAEのアジア系労働者たち」『UAE』57:8-12.2015年3月
2014年 Community-based Disaster Resilience? : Sustainability in Typhoon-affected Areas in the Philippines ,The Proceedings of the 5th Joint Symposium between Chiang Mai University and Kagawa University,pp.228-229
2014年 「<実践報告>国際経験は身近なもの?―学生の海外渡航に関する意識調査―」『香川大学インターナショナルオフィスジャーナル』5:87-91.2014年5月
2014年 「サマール島の政治社会状況―被災地支援の際に思うこと―」山本博之・青山和佳(編)『台風ヨランダははフィリピン社会をどう変えるか―地域に根ざした支援と復興の可能性を探る―(CIAS Discussion Paper N0.45 フィリピンの台風災害に関する緊急研究集会報告書)』京都大学地域研究統合情報センター 32-36 2014年4月25日
2014年 「(コラム)ワライの仲間を救おう―東ピサヤ地域における自治体間支援の一場面―」山本博之・青山和佳(編)『台風ヨランダははフィリピン社会をどう変えるか―地域に根ざした支援と復興の可能性を探る―CIAS Discussion Paper N0.45 フィリピンの台風災害に関する緊急研究集会報告書)』京都大学地域研究統合情報センター 36-37 2014年4月25日
2013年 「農村社会の解体と人口の流動化」吉原和男(編者代表)蘭信三・伊豫谷登士翁・塩原良和・関根政美・山下晋司・吉原直樹(編)『人の移動事典―日本からアジアへ・アジアから日本へ』丸善出版 104-105 2013年11月25日
2013年 「UAEにおける『カバヤン』互助網の動態:階層間関係に着目して」『第17回フィリピン研究会全国フォーラム抄録集』26-30. 2013年6月30日
2012年 International Migration of Healthcare Workers: Social Impact of the Outflow of Nurses on Philippine Society Program and Abstracts for the Fourth Kagawa University-Chiang Mai University Joint Symposium 2012: "Healthy Aging and Sustainable Society", p. 20.
2011年 「UAEのフィリピン人(4)故郷の人々の期待と出稼ぎ先の現実との狭間で」『Asahi中東マガジン(中東リポート)』2011年10月3日
2011年 「<書評>長坂格著『国境を越えるフィリピン村人の民族誌―トランスナショナリズムの人類学』」 『文化人類学』76(2): 205-208
2011年 「≪湾岸のメイド労働≫労働者保護を進めるフィリピンと受け入れ国サウジのすれ違い」『Asahi中東マガジン(中東リポート)』2011年9月8日
2011年 「UAEのフィリピン人(3)海外出稼ぎエリートの間に広がる行き詰まり感」『Asahi中東マガジン(中東リポート)』2011年8月30日
2011年 「UAEのフィリピン人(2)非正規労働者が大量流入している背景」『Asahi中東マガジン(中東リポート)』2011年8月2日
2011年 「UAEのフィリピン人(1)ビザ退去地イラン・キッシュ島訪問記」『Asahi中東マガジン(中東リポート)』2011年7月7日
2011年 「フィリピン・医者のいない病院」安里和晃(編)『労働鎖国ニッポンの崩壊―人口減少社会の担い手はだれか』ダイヤモンド社 159-160
2011年 「介護福祉分野における国際化:フィリピン人EPA候補者受け入れ施設の経験から」『香川大学インターナショナルオフィスジャーナル』第2号 15-24
2011年 「在日フィリピン人シングルマザーの現在と未来の夢」笹川平和財団「人口変動の新潮流への対処」研究(編)『外国人の就労をめぐる実態調査:事例集』笹川平和財団 202-206
2010年 International student movements at country and institutional levels - with special focus on CMU and KU- ,The Proceedings of the 3rd Joint Symposium between Chiang Mai University and Kagawa University,pp.88-89 (Lrong Lim; Toru Takamizu; Mika Shioi; Ai Shorakuとの共同発表)
2009年 「ドバイOFW物語②:中東随一のオープン・シティ、心強いカバヤン・ネットワーク」『日刊マニラ新聞』2009年8月3日
2009年 「ドバイOFW物語①:幅を利かす専門職組、深まる母国への失望感」『日刊マニラ新聞』2009年7月23日
2009年 「ドバイ在住のフィリピン人の生存戦略」『UAE』46:25-28
2009年 「フィリピン:調査の手続き」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科地域変動講座(Web)
2009年 「フィリピン:“ケアギバー”を世界に送り出す労働輸出大国の期待」『介護ビジョン』70:24-25
2009年 「フィリピン人にとって海外就労とは」『国際ワークショップ「始動する外国人による看護・介護―受け入れ国と送り出し国の対話―」(2009年1月15-16日)』23-26
2008年 「<書評>関恒樹著『海域世界の民族誌―フィリピン島嶼部における移動・生業・アイデンティティ』」『東南アジア研究』46(1):167-169.
2007年 「ガラス越しの接触」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科地域進化論講座リレー・エッセイ第12回(Web)
2006年 「<新刊紹介>山下晋司編『文化人類学入門―古典と現代をつなぐ20のモデル』」『文化人類学』70(4):568-569.
2006年 「『幸運探し』としての移動―フィリピン・サマール島農村部の事例から」『第10回フィリピン研究会全国フォーラム抄録集』53-56.
2005年 「人と人がつなぐ旅:北東部サマールを訪ねて(後)」マオパイ通信(京都サマール友好協会会報)No.13, 2005年1月6日
2004年 「人と人がつなぐ旅:北東部サマールを訪ねて(前)」マオパイ通信(京都サマール友好協会会報)No.12, 2004年4月26日
2004年 「<フィールドワーク便り>おかずはな~に?―フィリピン・サマール島の海辺から」『アジア・アフリカ地域研究』4(2):271-277.
2001年 「フィリピン中部サマール島農村部からの向都移動の展開」『第6回フィリピン研究会全国フォーラム抄録集』31-35.
2001年 「フィリピン・サマール島からの向都移動の展開」『フロンティア社会の地域間比較研究』(平成11~13年度科学研究費補助金研究成果報告書)85-100ページ.
2000年 Dance With Money大学院生コラム「フィールドワーク・フィールドトーク」第6回(Web)
1999年 「女性の海外出稼ぎとフィリピン社会」『立命館言語文化研究』11(1):195-196.

【学会・国際会議発表】

2022年11月27日 Localities,‘Citizenship', and Coping Strategies of OFW Children Raised in UAE Cities, The 5th Philippine Studies Conference in Japan, The University of Tokyo.
2022年11月6日 Children of Skilled Overseas Filipino Workers in the UAE and their Version of ‘Citizenship’, International Workshop on Migration and Citizenship Quests: Transnational Generations in the Gulf and Beyond, Kyoto University.
2022年2月3日 Living in Multiple Boundaries: Migrant Workers in the Arab Gulf. Comparative Muslim Societies Program Seminar, The Mario Einaudi Center for International Studies, Cornell University.
2020年11月19日

Transnationalism and Intersectionality: Views and Experiences of Second-Generation Filipino Youth in UAE Cities. The 5th Annual International Conference of the Gulf Studies Center, Qatar University, Qatar.

2019年12月21日 「サバ州在住フィリピン人キリスト教徒」セッション「多民族社会マレーシアにおける移民と社会統合尾―東南アジア近隣諸国からの移民・就労者の事例に即して」2019年度(第28回)日本マレーシア学会研究大会(於立教大学)
2019年1月7日 “Migrant Workers and the Gulf: Lives in Temporary Integration,” Workshop on “Twin Seas: The Persian Gulf and the Red Sea,” (Cornell's University Medical Center, Doha, Qatar).
2018年12月7日 「外国人の親とその子どもが直面する状況の理解に向けて」(基調講演)2018年「優質幼兒教育發展」學術研討會暨實務工作坊(台湾・雲林縣教師研習中心)
2018年6月3日 「最終的な居場所とシティズンシップを求めて―湾岸アラブ諸国のアジア系移民二世の生存戦略」日本文化人類学会第52回研究大会(松川恭子との共同発表)(弘前大学文京町地区)
2016年12月3-4日 「移民研究からみた東南アジア研究」東南アジア学会第96回研究大会(慶応大学)
2016年7月2-3日 “Identity and Future Prospects among Second-Generation Asian Youth in the Arab Gulf States”, The 20th Asian Studies Conference Japan (International Christian University) (Kyoko Matsukawaとの共同発表)
2015年12月16日 ‟Community-based Disaster Resilience in the Philippines: Its Strength and Limitations”, International Workshop “Toward Building a Regional Platform for Disaster Risk Reduction in Asia”(京都大学稲盛財団記念館)
2015年12月13日 “Overseas Filipinos: Retired and Back Home” Southeast Asian Studies in Asia 2015 Conference(国立京都国際会館)
2015年 6月23日 “Middle-class Filipinos in Voluntary Associations and their Diasporic Identity in the United Arab Emirates” The 2nd Association of Asian Studies in Asia Annual Conference 2015(台湾・中央研究院)
2015年 5月31日 流動的な社会でみられる親密性と公共性に関する一考察」日本文化人類学会第49回研究大会(大阪国際交流センター)
2015年 3月27日 “Taking Risks for Godsend Opportunity: Filipino “Visitors” Working in Dubai” Association for Asian Studies (AAS) Annual Conference 2015 (Sheraton Chicago, USA)
2015年 3月 1日 “Migration, Religion, and Transformation of Intimate Relations among Filipina Domestic Workers in Dubai and Doha” International Workshop on “Intimate Lives of Intimate Laborers”(Akiko Watanabe との共同発表)(Waseda University)
2014年 9月19日 “Filipino Middle Class, Voluntary Associations, and the Morality of Helping in Gulf Cities”Academic Workshop in Kyoto The Arab Gulf States: Authoritarian Regimes and Expatriate (Center for Integrated Area Studies, Kyoto University)
2014年 9月10日 -12日 “Community-based Disaster Resilience? : Sustainability in Typhoon-affected Areas in the Philippines ”The 5th Joint Symposium between Chiang Mai University and Kagawa University (Chiang Mai University,Thailand)
2014年 8月26日 “Religious Conversions of Filipino Workers in the Arab Gulf region and the Transformation of Intimate Spheres”IAS Seminar Series (Institute of Asian Studies, Universiti Brunei Darussalam)
2014年 6月 6日 -7日 「周辺地域による被災地支援に関する一考察―サマール島カルバヨグ市の例―」東南アジア学会第91回研究大会にてパネル「2013年フィリピン台風災害に見る公共性の越境と再編」(南山大学)
2014年 3月31日 “Filipino Middle Class and their Diasporic Identitiy in the United Arab Emirates:The Case of Filipino Nurse Association”, International Workshop on "The Road Less Travelled: Mobility in Southeast Asian Societies" (Institute of Asian Studies, Universiti Brunei Darussalam)
2014年 3月 1日 “Filipino Workers in Volunteer Groups and their Diasporic Identity in the United Arab Emirates”, PHILIPPINE STUDIES CONFERENCE IN JAPAN (PSCJ) (京都大学)
2013年10月12日 “Creating a ‘New Home’ Away from Home: Religious Conversions of Filipina Domestic Workers in Dubai and Doha”, 47th Middle Eastern Studies Association (MESA) Annual Meeting (Akiko Watanabeとの共同報告)( Sheraton Hotel, New Orleans)
2013年 8月27日 “Religious Conversion as Survival Strategies?: Cases of Filipino Domestic Workers in Gulf Cities” International Workshop on Gulf Migration(Akiko Watanabeとの共同報告)(Conference Hall, Centre for Development Studies, Thiruvananthapuram, Kerala, India.)
2013年 6月 8日 「湾岸アラブ諸国で改宗することフィリピン移住労働者にみる親密圏の変容と新たな力関係への包摂」日本文化人類学会第47回研究大会(渡邉暁子との共同報告)(慶應義塾大学)
2012年 9月19日 "International Migration of Healthcare Workers: Social Impact of the Outflow of Nurses on Philippine Society"The Fourth Kagawa University-Chiang Mai University Joint Symposium 2012:"Healthy Aging and Sustainable Society"(香川大学)
2011年11月18日 “Socio-medical Conditions in the Philippines”International Workshop on Industry-Academia-Government-Citizens” Collaboration for the Advancement of International Telemedicine in Asia (香川大学幸町キャンパス)
2011年 8月13日 “Leaders in the Global Migration Management: Philippines and UAE”Workshop on “Migration to the Gulf States”(New Horizon Hotel, Manila, Philippines)
2011年 3月 3日 “Filipino Workers in Dubai: Strategies and Realities” International Workshop on Overseas Filipino Workers in UAE: Transformation of Policies and Actual Conditions (Crown Plaza Abu Dhabi Hotel, U.A.E.)
2010年12月22日 “2008: ‘Open City’-A New Wave of Filipino Migration to the Middle East” International Workshop on “Asia Inside out: Period” (Robert Black College, The University of Hong Kong)
2010年 8月24日 -26日 “International student movements at country and institutional levels -with special focus on CMU and KU- ”The 3rd Joint Symposium between Chiang Mai University and Kagawa University (Lrong Lim; Toru Takamizu; Mika Shioi; Ai Shorakuとの共同発表)(Chiang Mai University,Thailand)
2010年 7月 2日 “Border Control and Filipino Expatriates Pursing ‘Dubai Dream’” The 2010 Exeter Gulf Studies Conference: The 21st-Century Gulf: The Challenge of Identity. (Centre for Gulf Studies, Institute of Arab and Islamic Studies, University of Exeter, U.K.)
2010年 3月20日 「合法/違法、正当/不当の間で:アラブ首長国連邦で働くフィリピン出稼ぎ移民」国際ワークショップ「アジアにおける非伝統的安全保障問題」(政策研究大学院大学)
2009年10月27日 “How Do Filipino Nurses and Caregivers Do “Cross-country” in the World?” CAPAS-CSEAS 2009 International Symposium on “Maritime Links and Transnationalism in Southeast Asia: Past and Present”(Academia Sinica, Taiwan)
2008年 6月 1日 「フィリピン・ワライ語集団にみられる妖術・邪術と社会構造:食の共有との関連をめぐって」日本文化人類学会第42回大会(京都大学)
2007年11月23日 “Exchange and Reciprocity among Homo Mobilitas: A View from a Samar Village” Toyo University International Workshop “A Preliminary Study on Transnational Communities in Asian Peripheries: Perspectives from Comparative Area Studies” (Hakusan Campus, Toyo University, Japan)
2007年 8月 2日 “The Sense of Pamilya from a Migrant-Source Village of the Philippines”, International Convention of Asia Scholars 5 “Sharing a Future in Asia” (Kuala Lumpur Convention Center, Malaysia)
2006年11月12日 “Bringing Home ‘Luck’: Socio-cultural Dimensions of Migration from Samar Island, Philippines” Kyoto Symposium 2006 “Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies” (Yoshida Main Campus, Kyoto University, Japan)
2006年 6月 3日 「『分け与えること』をめぐる移民と母村の関係―フィリピン・サマール島の事例から」日本文化人類学会第40回研究大会(東京大学駒場キャンパス)
2005年 5月22日 「フィリピン・サマール島民のマニラ移住過程―人の移動と都鄙関係の推移を中心に」日本文化人類学会第39回研究大会(北海道大学)
1993年10月31日 “Gendered International Division of Labour: A Case of Filipino Women in the Japanese Entertainment Industry” International Conference “Asia in the 1990s: Meeting and Making a New World” (Queen’s University at Kingston, Canada)

【他の口頭発表・講演・講義】

2022年6月25日 「フィリピンにおける介護観と実践」野毛坂グローカル「医療/介護現場の異文化理解」(オーサートーク)
2022年4月20日 「難民・移民の視点からみるウクライナに対するロシアの軍事侵攻」国際人権セミナー「ウクライナに対するロシアの軍事侵攻ついて考える―国際法の視点と枠を超えて」(長崎大学多文化社会学研究科/学部)
2021年4月14日 「ブックトーク・オン・アジアNo.7:細田尚美著『幸運を探すフィリピンの移民たち』」京都大学東南アジア地域研究研究所
2021年3月26日 「サバ州在住フィリピン人キリスト教徒―長期滞在化と不可視化取引―」マレーシアの移民と社会統合2020年度第3回研究会
2021年1月29日 岩波叢書「グローバル関係学」シリーズ刊行開始記念Book Launch Series 5 「第6巻『移民現象の新展開』を語る」動画
2020年12月10日 『幸運を探すフィリピンの移民たち:冒険・犠牲・祝福の民族誌』の紹介、宇都宮大学国際学部地域研究論 連続ウェブセミナー第3回(特別講義)
2020年7月1日 「第41回発展途上国研究奨励賞受賞講演」ジェトロ・アジア経済研究所
2020年1月12日 「Transnationalism and Intersectionality: Views and Experiences of Second Generation Filipino Migrants in UAE Cities」移民とシティズンシップ研究会2019年度第3回研究会(於新大阪ステーションビル)
2019年12月19日 「湾岸アラブ諸国の移民と国家」長崎大学多文化社会学部ランチセミナー(於長崎大学文教キャンパス)
2019年12月8日 「あいまいな社会統合とゆるやかなネットワーク―コタキナバル在住クリスチャン・フィリピノの相互関係から」「多民族国家マレーシアの社会秩序再編における非正規滞在者の役割」研究会(於北九州市立大学)
2019年10月20日 「Citizenship, Global Capitalism and Intersectionality: Cases of Second Generation Filipino Migrants in UAE Cities」移民とシティズンシップ研究会2019年度第2回研究会(於新橋駅前ビル1号館)
2019年7月6日 「アジアの人の移動、文化の混淆」公開シンポジウム「East meets West in Nagasaki––文化の際会、混淆、共生をめぐって」(パネル・ディスカッション)、国際文化学会第18回全国大会(長崎大学文教キャンパス
2018年10月3日 人間の安全保障ユニット集中講義「東南アジア地域論Southeast Asian Studies」「Cross-border Labor Migration in Southeast Asia」(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
2018年1月27日 「サバにおける非正規移民二世に対する教育支援とフィリピン人社会」「多民族国家マレーシアの社会秩序再編における非正規滞在者の役割」研究会(京都大学稲盛財団記念館)
2017年10月27-28日 講義「東南アジア地域研究論1:社会変動の現場から」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科履修証明プログラム「アジア・アフリカ地域研究入門」(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科)
2017年6月11日 "Growing up as 'Post-Citizenship' Generation?: Lives and Views of Second and Third-Generation Indian and Filipino Youth in the UAE and Kuwait", 「新・複合社会論」研究会(静岡県立大学草薙キャンパス)(松川恭子との共同報告)
2017年2月28日 「マレーシア・サバ州におけるフィリピン系越境者の動向」「多民族国家マレーシアの社会秩序再編における非正規滞在者の役割」研究会(京都大学東南アジア地域研究研究所)
2016年8月4-6日 講義1「Patterns of Global Migration with a Focus on the East Asian Region」講義2「Immigration Policy and Our Lives」、講義3「Intercultural Communications in the East Asian Region」Okayama University Summer School 2016(Institute of Global Human Resource Development主催)(岡山大学津島キャンパス国際交流会館)
2016年6月6日 「東ビサヤ地方の市民生活から見る政治と選挙」「2016年フィリピン大統領選挙を考える」研究会(京都大学地域研究統合情報センター)
2016年 3月21日 「フィリピンにおける「家族」介護?―人の移動と高齢者介護に関する一考察」「東南アジアにおけるケアの社会基盤」研究会(京都大学稲盛財団記念館小会議室)
2015年8月18-20日 講義1「Patterns of Global Migration with a Focus on the East Asian Region」、講義2「Japanese Immigration Policy and the World」、講義3「Intercultural Communications in the East Asian Region: Policy Implications for Immigration within East Asia」Okayama University Summer School 2015(キャンパスアジア主催)(岡山大学津島キャンパス一般教育棟C25)
2014年 7月29日 「UAEのアジア系労働者たち」日本アラブ首長国連邦協会第40回通常総会講演会(経団連会館)
2014年 6月28日 「サマールの台風被災地と日本をつなぐには」第19回フィリピン研究会全国フォーラム(高木美智代氏との共同発表)(広島大学)
2014年 3月22日 「フィリピンにおける高齢者ケア:高齢者政策とケア人材の育成に着目して」東南アジアにおけるケアの社会基盤 第2回研究会 (京都大学東南アジア研究所)
2013年12月14日 「サマール島の政治社会状況-被災地支援の際に思うこと」フィリピンの台風被害に関する緊急研究集会(京都大学稲盛財団記念館大会議室 )
2013年11月 6日 "Dietary Education in Japanese Schools"1st International Seminar on International contribution through the comparative research on diabetes mellitus and obesity between Brunei Darussalam and Kagawa University(PAPRSB Institute of Health Sciences, University Brunei Darussalam)
2013年 7月 7日 「湾岸におけるアジア系労働者」湾岸移民社会研究会2013年度第1回ワークショップ(大阪大学東京事務所)
2012年12月12日 "Finding Pathways to Global Well-Being through Inter-disciplinary Collaboration" KU&UBD Partnership Forum for the Future Collaboration between Kagawa University and Universiti Brunei Darussalam (Kagawa University)
2012年10月 6日 「改宗する在湾岸フィリピン人労働者:国籍・階層を超えた新たなつながり」白山人類学研究会第6回研究フォーラム「湾岸アラブ諸国における東南アジア出身の外国人労働者――共生と分断の視点から」 (渡邉暁子との共同報告) (東洋大学白山キャンパス)
2012年 8月10日 "Ethnic Relations among Different Nationalities in the Gulf" Study meeting on International Migration at Depnakertrans (Ministry of Manpower and Transmigration, Indonesia)
2012年 8月 1日 "Towards Global Well-Being in the Fields of Social Science and Education" Study Meeting on Global Health" (Universiti Brunei Darussalam)
2012年 7月14日 -15日 「UAEにおける『カバヤン』互助網の動態」第17回フィリピン研究会全国フォーラムにてパネル「中東湾岸地域のフィリピン人就労者:民族・宗教・階層」 (京都大学 稲盛財団記念館 )
2012年 6月30日 -7月1日 「UAE都市部におけるフィリピン人コミュニティ内部の共生と分断」湾岸移民社会研究会2012年度第2回研究会 (高知県立大学)
2012年 6月29日 「ドバイのグローバル戦略と外国人労働者:就労の実態から 」高知県立大学文化学部・高知短期大学若手研究会 (高知県立大学)
2012年 6月29日 「海外に出稼ぎに行くフィリピンの母親たちと親子関係 」高知県立大学文化学部授業での講演 (高知県立大学)
2012年 5月22日 「世界の言語状況:フィリピンおよびUAE(ドバイ)の言語状況と国際労働力移動 」香川大学経済学部授業での講演 (香川大学)
2012年 4月21日 「湾岸多外国人国家における民族間の『共存』の実践:覚書として」湾岸移民社会研究会2012年度第1回研究会 (お茶の水女子大学)
2012年 2月11日 「すれ違う「相互扶助」―フィリピンの都市移住者コミュニティでみられる複ゲーム状況―」「東南アジアにおける複ゲーム状況の人類学的研究」研究会2011年度第5回研究会(京都大学吉田キャンパス)
2012年 1月16日 「介護の担い手問題-ケア人材送出国フィリピンの例」笹川平和財団人口事業フォローアップ調査「老いるアジア」報告会(日本財団ビル)
2011年 7月31日 「サウジアラビアにおけるインドネシア家事労働者処刑事件とインドネシア・フィリピンからの家事労働者の募集停止の社会的影響」湾岸移民社会研究会2011年度第1回研究会 (辻上奈美江・平野恵子との共同報告)(香川大学)
2010年10月25日 「国際学術交流推進に向けて―国際研究支援センターの取り組み―」平成22年度インターナショナルオフィスFD・SDワークショップ第3回(香川大学幸町キャンパス)
2010年10月 6日 「日本の介護施設への外国人看護師・介護士受け入れの問題点と課題:フィリピン側の視点から」国際研究支援センター研究会シリーズ第1回「ケアの現場における国際協働に向けて:移民介護労働の日仏比較」(香川大学幸町キャンパス)
2010年 8月 9日 「グローバル化する労働市場を生きるフィリピンの人々」2010年度京都中ロータリークラブ例会『環境にやさしいエネルギー問題』(京都ホテルオークラ)
2010年 6月13日 “Border Control and Filipino Expatriates Pursing ‘Dubai Dream’”ドバイ移民社会研究会 2010年度第1回研究セミナー‘Human Flow and Bargaining over the Space in the Gulf: Transit Filipinos and the UAE’(香川大学幸町キャンパス)
2010年 1月23日 「国境管理と『違法』移民:ドバイ・ブームに乗ったフィリピン移民への聞き取りから」東南アジアにおける複ゲーム状況の人類学的研究」研究会(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
2009年12月22日 「看護学生のキャリアプランから見るフィリピン看護人材の重層性」笹川平和財団「人口変動の新潮流の対処」事業第2分科会2009年度第2回委員会報告会(日本財団ビル)
2009年 9月18日 「『オープン・シティ』の発展:ドバイ在住フィリピン人の移住過程から」ドバイ移民社会研究会2009年度第2回研究会(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科)
2009年 1月23日 「移動と交歓―フィリピン向都移民の民族誌」細田尚美.G-COEシンポジウム「生存を支える『地域/社会』の再編成」(KKRホテルびわこ)
2009年 1月15日 「フィリピン人にとって海外就労とは」細田尚美.国際ワークショップ「始動する外国人による看護・介護―受け入れ国と送り出し国の対話―」(日本財団ビル)
2008年 9月12日 「フィリピン看護師・介護士養成の現場から」笹川平和財団事業「人口変動の新潮流への対処」第2分科会第2回委員会(笹川平和財団)
2008年 9月 3日 「東南アジアにおける海外出稼ぎの社会的影響:EPAとフィリピン看護師・介護士を中心に」第32回東南アジアセミナー(京都大学東南アジア研究所)
2008年 3月23日 「移民と母村とのつながり:フィリピン・サマール島の漁村を例として」拠点プログラム共同研究8「変貌する『家族』」研究会(京都大学東南アジア研究所)
2008年 3月18日 「フィリピンにおけるサパララン・モデルの地域間比較:『ハイパー・モビリティ社会』研究・序説」「ハイパー・モビリティ社会」研究プロジェクト第1回セミナー(京都大学東南アジア研究所)
2007年10月 6日 「遊動する家族と「幸運」分配型社会関係―フィリピン国内移民の事例」拠点プログラム共同研究8「変貌する『家族』」研究会(京都大学東南アジア研究所)
2007年 6月30日 「フィリピン・サマール島からの向都移動とその社会文化的側面に関する考察」2007年度近畿地区博士論文報告会(京都文教大学)
2007年 4月19日 「フィリピンにおける向都移動現象再考:『幸運探し』を手がかりに」手法研究会(京都大学地域研究情報統合センター)
2007年 2月 3日 “Another Success Story: Social Context of Migration and Success in Samar, Philippines”, 4th Meeting of Study Group on Social Development(日本村落学会,龍谷大学アフラシア平和開発研究センター共催)(龍谷大学深草キャンパス)
2007年 1月26日 「フィリピン人移民と<幸運>:人の移動の社会文化的側面に着目して」アフラシア平和開発研究センター2006年度4班第3回研究会(龍谷大学深草キャンパス)
2005年11月25日 「フィリピンにおける『家族のための移動』再考―<分け与えること>をめぐる社会関係を手がかりに」第25回「東南アジアの社会と文化」研究会(京都大学東南アジア研究所)
2005年 7月 3日 「幸運探しとしての移動―フィリピン・サマール島農村部の事例から」第10回フィリピン研究会全国フォーラム(神奈川大学)
2004年 6月30日 「サマール島バンティアン村のくらし」JAPSAM会合(同志社大学今出川キャンパス)
2003年12月15日 “Can Cities Become New Frontiers for Migrants?: A View from a Samar Village, Philippines”, Third World Studies Forum(Third World Studies Center, University of the Philippines)
2001年 7月15日 “Pasyada la: Historical Development of Rural-Urban Migration in Samar Island, Philippines” 第6回フィリピン研究会全国フォーラム(東京外国語大学)
2001年 6月 9日 「フィリピン・サマール島からの向都移動の展開」2001年度第1回「フロンティア社会の地域間比較研究」研究会(慶応大学・湘南国際村センター)
1998年10月16日 「女性の海外出稼ぎとフィリピン社会―『私の子供』上映にそえて」国際シンポジウム「21世紀的世界と多言語・多文化主義―周辺からの遠近法」プレ・シンポジウム「アジア映画のさまざまな声」(立命館大学国際言語文化研究所)

▲一番上へ